5月14日、政府は39県の「緊急事態宣言」を解除しました。
とのことです。
が。
コロナウィルスが消滅したわけでもありませんし、感染者がまったくいなくなったわけでもありません。
ということで、今週も我が家のデッキで楽しむことにします。ww
17日の日曜日には、誰にも会わないようにして渓流へ行こうとも思っていたのですが、前日の土曜日の夜。
なんだかしらないけど、家内と家呑みでちょっと盛り上がって(笑)
スモークチーズを作っちゃったりしたものですから、赤ワインを飲みすぎて17日の朝には起きられず(笑)
スモークチーズは、簡単に手軽にできるおつまみなので、写真アップしておきます。
ウチでは年季の入ったユニフレームのスモーカーをメインにしております。
他にも中華鍋2号(笑)とノルディックウェアーのスモーカーがありますが、最近はいろんなメーカーからコンパクトで使いやすそうなスモーカーがたくさん出ているようですねー。
ま、とにかく。
スモークチーズなのでお手軽簡単に、熱源はカセットガスコンロでOK。
詳しくは省きますが、チップを入れたステン皿をセットして、まずは強火でモクモクと煙を立てます。
その後、中火~弱火でチーズが溶け出さない程度に煙と熱をかけること20分・・・・・
ほら。いい感じに色がつきましたな。
これが、ウチで常備しているアルプスワインの少し甘めな赤ワインにぴったりなのです。
本当なら、一晩くらい置くと煙のとげとげしい香りがまろやかになるんですが、スモークしたては何といっても柔らかでクリーミーwwww
どんどん赤ワインが飲めちゃうのですなー(笑)
ま、そんなわけで、17日の日曜日は清々しい爽やかな風の吹く中、家でだらだらと過ごしておりました。
いつもウチに来てくれる ヤマガラ・シジュウカラ・カワラヒワ さん達にヒマワリの種をあげて・・・・・
お?
デッキのテーブルに置き土産ww
小さな羽の割にファイバーが長いので、#16くらいのフックに使えそうです。(笑)
そんな事をしながら、家の周りをぶらぶらして、野生のアサツキとクレソンを採ったり。
それならってんで、ちょっと焼いちゃうか!!
っと、こうなるわけです。
先日買ったキャプテンスタッグのグリルプレートB5が、イワタニの炉ばた大将で使えるんですよね。
もう一回り大きいとシンデレラフィットだったんですが。(笑)
鶏レバーやハツ焼きにアサツキを。
なんちゃってスパムにはクレソンを。
なんちゃってスパムは、豚小間切れを塩と少しのコンソメで味付けて、片栗粉を入れてよーく練り上げて四角に成形して電子レンジで火を通します。
スパムっぽく切ったらグリルプレートでこんがり焼くと、これまた不思議な食感で、ハムのようなスパムのような普通の豚小間のような(笑)
クレソンの辛みが良く合います。
陽も入っちゃって少し肌寒くなったから家に入ります。
そして、本日の〆ごはんを何故か二つ。
ひとつ目はクレソンとツナ缶のまぜご飯。
クレソンはいつも釣りに行く渓流でも手に入るから、ツナ缶持っていったら出来ちゃうおいしいご飯ですな。
んで。
もう一つは時間を持て余して暇つぶしに炊いた枝豆塩昆布炊き込みご飯。
メスティンの重しに乗せたシエラカップの水が程よく温まりつくったインスタントの味噌汁。(笑)
しかし、メスティンって、ホントにうまく炊けるんですよねぇ。ww
こうして、家でもアウトドアが楽しめた一日となりました。
今日の紹介は・・・・
やっぱり、まずはこれでしょうか。ww
信州にはフレッシュな飲み口のワインがたくさんあります。
ウチはアルプスさんとか五一さんのをよく飲みます。
気取らずに一升瓶でがぶがぶ飲めるワインです。ww