2018年4月21日 HT

竿とん

2018年04月21日 17:52

2018年4月21日

朝8:20~10:00 AHのK川キャンプ場 水量多くて、流せる場所がない(笑)
キャンプ場上の大堰堤から上に行けば少しは良いのだろうが、
林道もないしホントに山の中に入り込まないといけないので、一人は危険だ。
で、さっさと移動。

11:00入渓 気温は20℃くらいかな。
どこに行こうか迷ったあげく、本流はやっぱり流れ方が凄いので(笑)
とりあえずHTへ。
多摩ナンバーの車が止まっていて、どうやらご夫婦で釣りを楽しんでいるようなので、
二人がいたところからゆっくりやれば2時間くらいかかるかなー
って辺りまで登ってから入渓。

第一投から反応があり、少し小さ目ながらもヒット。
幸先がいいのか、もしかして、これで終わりなのか??(笑)
っと、ヤマメ区間なのでヤマメポイントを中心に投げ進みますが――
一投一匹くらいのペースで反応があります。wwww
写真撮るのが面倒になります。
25センチクラスがヒットしたら撮ることにしてどんどん釣り登ります。
時間にして10分ほどで5-6匹釣れるので、何匹釣ったのかわからなくなりましてwww





そうこうしているうちに、前回写真撮れずにさよならした大きなヤマメポイントになり、
それを過ぎたところでイワナが釣れるようになり。






釣ったのは8匹くらいかな。10匹まではいってなかったと思う。(笑)バラシは数知れずwwww
あまり釣り登っちゃうと、さっきのご夫婦が登ってくるのに釣れない
区間が長くなったら悪いかなっと思い、1時間ほどで脱渓。
釣って放してが忙しいって、なかなか今まで無かったなー(笑)

帰りはS沢の本流を見て、峠を越えて帰ろうと思い、本流へ入るが・・・・
流れはきついし、歩く場所無くてポイント移動できず(笑)
緩流帯で流してみるも何もおきず。(笑)
峠の支流に入って、この前釣れなかったヤマメかイワナを釣ろうって
まったく情けないwww
中央線下を流れるのでそこをトンネルで流している支流なので、
本流から釣れる場所はほんの50メートルほど。
なのに、1ヤマメ2イワナでご機嫌に(笑)

帰り際のトンネル上では、まったく反応無く、タラの芽探しながら帰りました。wwwww

関連記事