2019年6月29日 大きい川はMTBで

竿とん

2019年06月30日 10:10

6月29日 朝8時~11時

この川は渓相も好きだし、まるっきりBZって言うこともないのでよく出かける川なんだけど、車止めから奥が深い。
一度頑張って釣り登ったけど、車止めから3キロ登ったその上で大きな岩魚が釣れたのがずっと心に引っかかっておりました。(笑)

2019/03/16



今年の父の日に

  MTBをプレゼントしてくだされ

っと娘たちにちょっとリクエストしてみたら、なんとOKwww
本格的なMTBではない折りたたみのATBですけど、釣りに使うには十分過ぎます。
娘たちよ、ありがとうww



さて、MTBも新たに導入して向かうはやっぱり大きい川の3キロ上!
今年の春に釣った泣き尺の岩魚は順調に育っていたら尺超えているはず!
っとか妄想はよい方向にしか進まず、いそいそとペダルを踏みます。

  漕げよマイケル!!

っとか、わけのわからないことを言っているうちに目的地到着。
やっぱり文明の利器は素晴らしいな。ww

早速、釣り始めますが水量が多い。
ドライにはまったく反応しないので、いつものごとくエルクドロッパーにカディス系のウェットフライで釣り登ります。
エルクは少し沈んでもよく見えるために、ウェットがどの辺を流れているか目安にもなるので、釣りやすいですなぁ。

この季節だと岩魚も巻き返しとか弛んだ流れじゃなくて沈み岩の多い流れ出し辺りに陣取っている場合が多いですね。
まずは、25センチくらいの岩魚。



そして、春に泣き尺の岩魚を釣ったポイントに・・・
岩の際をぎりぎりに流します。
ん?何かゆらっと動いた気がして・・・
更に1メートルくらい上にキャストして流すと、ウェットフライにはっきりわかるほどライズしてヒット!!!
慎重に取り込んで、まずはネット越しに測ってみると31センチ強wwwww

  うぉーーーーーーっ!!!

っとひとしきりほえた後、にたにたしながら写真を撮ろうとしたら尺岩魚大ジャンプ!
同時にフライも外れて見事にお帰りになりました。
(こんなポイントです)

写真に残したかったーーー。。。。
うーーむ、残念。残念すぎ。

その後も25、6センチくらいの岩魚が釣れて


早めのお昼にしようと思ったら・・・・・・
大きな落ち込みを高巻いて降りるときに
つかまったはずの木が無い!
足をかけたはずの岩が無い!!
そのままつるーーーっと岩と岩の間に滑落そして沈www
少し頭がぼんやりしましたが取り合えず腕とケツ筋の打撲程度。。。
ロッド見たらリールが無いっ。
っと、なぜかベストに中にあって一安心。
ま、考えてみたらラインたどれば回収できるんですけどね。(笑)

冗談抜きで、気をつけないといけませんね。
ツイッターのフォロワーさんのリコプテラさんが言ってましたが自転車用のヘルメット被っていても、いやむしろ、一人で奥に入るときは被るべきだなーと痛感しました。

ま、そんなこともあってキャンプ場まで戻ることに。
帰りは、さすがにらくちんwww
3キロ登って、そこから1.5キロ釣り登って下ると実に9キロにもなりますもんねぇ。自転車なら3キロ下るなんてあっという間でした。うんうん。

せっかくなので用意したパスタを食べようと思い
キャンプ場でささっと作っちゃいます。
あ。ブロッコリーとバジル忘れてらー。まったく。
ということで、本日のメニューは
 ・トマトとレモンのパスタ
 ・モズクの冷たいスープ
 ・生協のベルギーワッフルにアイスコーヒー





尺岩魚の写真は撮りそびれるわ、落沈するは散々でしたが無事でヨカッタ。

3岩魚1バラシにて終了いたしました。www




関連記事