大きい川はやっぱり激流ですがな
7月6日
下流域でウェットフライを引っ張ろうと思っていたのですが、激流!!
そうですよね。
なんて言っても
梅雨 ですもんねぇ。
本流外れて、支流の淵にニンフを流してみたら・・・・
なんか釣れました。(笑)
ここでハヤを釣ってても仕方ないなーっと。
取り合えず、上流にあるダムへ行ってキャス練。(笑)
何か反応あれば楽しいんでしょうけど、無反応に飽きて帰ります。
が。
途中にあるひとまたぎの沢の様子を見ながら帰ることにしました。
川幅がほんの1メートルほど。
20年ほど前に、やっぱり増水した時に入ったことがあるんですが、18センチくらいの岩魚がちょこちょこ釣れた記憶が戻ってきたのでした。ww
まず、様子見るのにニンフを流してみたら・・・・・
さっき下流域にある支流で釣れちゃったハヤよりさらに小さい。
こんな岩魚は釣ってはいけません。
ホント、ごめんなさい。
ショートロッドを持っていかなかったので、8フィート半のロッドをどうにか取り回して釣りあがると、岩魚の反応がすこぶる調子よいです。ww
ただ、倒木や枝で流しにくい。
少し大きめな岩魚を掛けたのですが、枝の下に入り込まれてバラシ。
ここにはいるだろうってポイントでも、枝をよける為に少し早めにピックアップしちゃうのでアタックはあるものの掛からず。
ようやく掛けた岩魚は腹金の20センチ超えwwww
狭い川を逃げ回るから取り込むのも難しいっす。
で。
前回から引き続きの、ネットからジャンプで・・・・・(笑)
こんな小さな川で25センチくらいあったから、写真撮りたかったのにww
その後、18センチくらいの岩魚が3つ釣れて、12時になったので終了
この川には今は放流していないらしいので、この川で育った岩魚なんでしょうね。
透明感がとても綺麗な岩魚たちでした。
増水で坊主覚悟でしたから、この釣果は千金に値しますな!!!
なんて、大げさですけどね。(笑)
関連記事