2019年7月21日 少年のこころ もみじ湖と近所の野池

竿とん

2019年07月22日 10:56

  きっとどこに行っても増水で、苦労して遡行しても・・・・

っとか思っちゃうんですよね。この歳になると。(笑)
おまけに、ウチは、普段はとても優しい奥さんなんですが、怪我にはうるさいのでして。(当たり前かww)
たまに沈したり腕だのなんだの擦りむいて帰ると

 これは禁止令発令の一歩手前の警告と受け止めよ
 石橋を叩いて渡らないくらいの慎重さで行動せよ

とか。(笑)


ま、でも、このところ雨続きだったし、せっかく雨があがっているんだからどこかに行きたいと考えた結果、箕輪ダム上のもみじ湖に行くことにしました。
ダムを下から見るとこんな。

ダム下にはキャンプ場(無料)があったりイベント広場があったり。
わんこと暮らしていた時にはイベント広場で遊んだなーww


ダム上から見るとこんな。


25年前にフライな日々を過ごしていた時には、尺超えのイワナや50センチ級のニジマスが泳いでたんですけどねー。
現在は鯉とバスがウヨウヨしておりますな。
真ん中あたりにある、けっこうな高さの橋の上から下をのぞき込んでみると・・・・
大きな鯉が何やら ばっくんばっくん しております。しかし、でかい鯉だな。www


早速、流れ込みあたりに行ってみると、水量が増えていて立ちこまないとキャストできない感じ。


水の中を見てみると小魚がウヨウヨしております。たまに一斉にばしゃっと跳ねるのはバスにでも追われているからでしょうか?
かなりの大物バスもいるんですけど、そんな百戦錬磨な大物はフライなんぞ見向きもしません。そもそも今日の課題はドロッパーを絡ませないようなキャストを練習する事なので、も、ひたすら、ウェットフライをつけてキャス練です。(笑)
そうそう、いつもドロッパーは、ドロッパーループに15センチ程度のティペットをループ&ループで付けるんですけど、NZのガイドさんはドロッパーはリーダーに結んで、ドロッパーのアイにリードフライのティペット付けるって話しを聞いて、それも試してみなくちゃ(笑)

流れ込み上の川の部分も、ウェットフライを流す練習にはちょうど良い感じ。
今日は選挙もあるからお昼には帰るんですが、いつもみたいに川を歩くわけでもないので場所を選ぶことも無く、ここで。朝ごはん。(笑)


写真見ると、まーまーな感じに見えるでしょ?
メニューは有り合わせの冷凍おにぎりと冷凍のお蕎麦に夕べの残りのコロッケでコロッケ蕎麦。それにミスドのチュロとアイスコーヒー。
だが、しかし、でも、だ!!
実は、この日ユニフレームのミニバーナーのイグナイターがどうにも調子が悪い。イグナイターの内部に水でも入っちゃったのかなー。火花が飛ぶ部分を触って点火してみると、少しビリッとします。一応飛んではいるけど、やっぱり火が着くほどじゃないんですね。ライター持ってたらどうってことないんですけど、今日はアルスト使わないから家に置いてきちゃった。タバコもやめて25年にもなるからライターを持っているはずも無く(笑)

  ん、まてよ。
  これ、火が無くてもイケるんじゃね??

で、撮った写真がこれですな。(笑)
冷凍おにぎりはちょうどいい感じに解凍していたけど、蕎麦はやっぱり少し火を入れて完成になるよな茹で加減なんでしょうねぇ。水で解凍しただけじゃなんだかもっさりします。(笑)
ま、なんだかんだ言いながら食べちゃいましたけどねww

その後、写真の奥に見える川の部分でウェット流す練習をしましたが、ちっちゃなアマゴが2匹掛かりました。写真撮る前に逃げちゃいましたけどね。
ウェットだからってダウンクロスに投げなくても、アップで投げても普通に釣れるんですねぇ。ま、ニンフィングやテンカラみたいなもんだからあたり前か。www

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投票に出かけて、お昼はウチで食べて、暇だったのでフライをまいて・・・・
なんかトウモロコシ食べたくなったので勝弦峠の向こうにある佐加屋さんに買いに行こうと思い立ちます。
佐加屋さんは、ばあちゃんが手打ちで打ってるお蕎麦を出してくれる食堂ですが、畑で採れた野菜やモロコシを店の前や通りに面した田んぼの隅っこで販売もしております。安くて美味しいので夏はよく利用するのですが、奥さんに話しかけても返事がない。
っと、見るとウトウトしております。そう言えば朝方、猫が何かやらかしたみたいで(笑)
朝もはよから、いろいろ後片付けしてたなー。
かわいそうだから寝かしておきましょう。っと優しい旦那さんだこと(笑)
となると・・・・
暇な自分は近くの野池にwww
奥さん寝てるうちにあれ持ってこれ持って・・・うひひひひ。

3番のロッドでちっちゃなギルでも釣りましょうと出かけました。
手にはこんなんや、


こっちにはハイボール仕込み済みwwww


ちょっと水草が増えちゃって邪魔だけど、脇でぴちゃぴちゃギルを釣ります。


いやいや、ボケているのは呑んでるからじゃないですよww
スマホの性能ですからwww

しかし、こんなちっちゃいギルが、よくまー12番のフライに掛かるもんですな。


こんな こばっちぃ も釣れたりして。



っと、ウロウロしている若い鯉の目の前に14番のオリーブニンフを投げてみたら・・・・・
あーーっ!!来ちゃったwwwww



  折れるー折れる――――!!!

フライ無くすの嫌だし、ロッド折れるのはもっと嫌だし。かと言って寄せたところでさわるの嫌だし(笑)
ライン出したり巻いたりどんな収束の仕方にするのか決められないまま騒いでおりましたらフックが伸びました。(笑)
これが、一番ベストな終わり方ですな。鯉にはちょっと申し訳ないけーれど。

そうこうしているうちに夕方の6時のチャイムが鳴りましたので、孤独のグルメ見なくちゃなりませんから帰宅します。

  なんだか一日中よく遊んだなー。

小学生のころ、朝から晩まで諏訪湖で釣りしてたことを思い出しました。
手長エビやモロコやフナを釣る様な竹竿に鯉が掛かって大騒ぎしたことあったなー。。。。。

そんな事を思い出しながら、にやにやしながら。
ひぐらしの声の中、畑の道を歩いて帰りました。




大人と子供の違いは、持っている玩具の値段の違いだけである -- 開高健










本日使用したクッカーはDUGバンケット-1のちっちゃい方と、DUGのシエラカップ。
バンケット-1はちっちゃい方でもインスタントラーメンのサイズ。フタは取っ手付きなのでフライパン代わりにもなります。
取っ手のシリコンは、バーナーやストーブの火があたりやすいのでご注意ください(笑)
シエラカップは、ハンドルが折りたたみになるのでパッキングするのにとても便利です。



DUG(ダグ) BANQUET-I(ワン)

DUG(ダグ) フォールディングシェラカップ








関連記事