2019年8月11日 サクラダム湖とその上の川

竿とん

2019年08月12日 12:24

2019年8月11日

しかし、夏本番ですなー。
早々お盆休みに入っている方も多いから、人気のある渓流は上までいっぱいだろうなー。

そこで。

サクラが有名なところのダム湖でニジマスを釣っちゃおーと考えました。
陽が昇って暑くなって、その時まだやる気があるならその上の川に入ればいいかなっと。

いつものように朝4時過ぎに猫に起されて、そのまま 川朝ごはん の支度をして家を出たのが4:55。
ふっちゃんとカヌー朝練をしていた頃に通った道を窓全開で気持ち良い風を受けながら走ります。

まもなく伊那谷が眠りから覚める時間です。

信号にもほとんど引っかかることなく到着。
釣堀下の合流あたりで釣ろうと思っていたんですけど、まさかのカフェ濁り。

上の川、だいぶ濁っているからどこかで崩れたんでしょうかねぇ。
と言う事で、もうちょっとダム湖よりに以前カヌーしている時にちょっと休んだ場所が小さい浜みたいになっていたのを思い出して、そこに移動します。


ま、これなら全然問題なしでww

持って行ったロッドは野池の鯉釣りにって買った格安スイッチ。
シェイクスピアの #7-8 11ft で買った当時は18,000円位でした。
値段相応ですが(笑)、オーバーなら30メートルくらいは飛びます。
ダム湖はバックがとれないから、リバーピークさんのスカジットラインを持って行ったつもりでしたが・・・・・・
持って行ったのは、なんと、オーバー用のエアフロのシューティングヘッド。320グレインしかないぞ。(笑)
そもそもへなちょこスペイなのに、これ、飛ぶのか????
まー他にないんだから仕方ありませんなーと投げてみますが、なんとなく20メートル。
ロールキャストでも大差なく(笑)
SHとランニングのつなぎ目がガイドに入る前にキャストするから、実際に探れているのは10メートルほど。
これ???
釣れるの???(笑)

まー、そんなこんなでブツブツ言いながらキャストしているうちに、投げたフライが沈んでいる近くを鯉が通りがかります。

  今日はキミの出番じゃないからねー

って言っているのにもかかわらず、ちょっとリトリーブしたフライに全力で向かう姿が見えました。
で!
こうなるわけです。wwww


んがー!
おっ
おっ
おもいーーーー!!


片手でロッド持ってますから、わけわからない緊迫した写真も撮れちゃいますな。

それにしても。
さすがダム湖で育ってますから、その重さたるや野池の鯉とは桁違い。
というか、大きいもん!!
格安とはいえ、#7-8ロッドがこれだけしなうのは初めてww
岸近くに寄っては走って寄ってはまた走ってを繰り返し、やっと手が届きそうな所まで寄せることができました。
が。

  ネット、渓流用だよ??
  どうやってフック外そう・・・・・

っと思った瞬間に、また走られてラインがどんどん出ちゃって、踏ん張ったところで ふっ と軽くなって・・・・・
フック見てみたらしっかり伸びておりました。(笑)

さすがに60センチ級の鯉のパワーはすごいっす。

その後も、何匹か鯉が回遊してきますが、さっきかかった鯉よりも更に大きいww
さすがにティペットだって4Xじゃ切れちゃうだろーっとあっさり負けを認めちゃいます。(笑)
そうこうしているうちに陽が昇ってきてそろそろ暑くなりそう。
ニジマスらしいアタリもないし、何よりオーバー用のラインでスペイのキャストがちっとも楽しくないので川をのぼることにしました。
歩かないからお腹も空かないしねww


下流は濁っているため、集落が無くなった少し上で入渓。

なんか、涼しいし、いい感じだねー。
歩きはじめると、その浅さにちょっとびっくり。
本当に久々に来てみたんですが、こんなに浅かったっけ??
ま、とにかく浅くて流れが速いから、沈めて流してみます。
落ち込み下や流れの緩んだポイントに投げますが、反応があるものの、まーちっちゃい。
掛かってくるのは10センチ足らずのアマゴさんばっかり。
こりゃかなわんと、#12エルクに換えますが、それでも食いついてくるちびっこさん。(笑)
合わせると掛かっちゃうので合わせない事数回。

少し水深のある落ち込みでひったくるようにエルクにアタックしてきたのは25センチちょっとの元気なアマゴww
うん。
綺麗な魚体です。www


その後もちびっこの猛攻をうっちゃりながら、またまた25センチを釣りまして。
お腹が ぐー と言ったので、朝ごはんにします。


本日のメニュー
・レッドキドニーとガルバンゾのカレー
・ちめたいインスタントポタージュ
・バケット
・残り物野菜の適当サラダww
・アイスコーヒー



豆カレーはトマトジュースに豆とベーコン、トマトとバターを入れて煮込みます。
トマトが崩れたあたりで家で調合してきたガラムマサラベースのパウダーを入れて、仕上げにチーズを投入してとろけたら完成。
ポタージュは少しのお湯で溶いておいて水で伸ばして氷をぽとん。
この日もポットには氷を入れて持って行きました。
朝からちょっと食べ過ぎ??(笑)


さて、食後もちびっこの猛攻は続きまして、合わせないようにはしているのですが、ついつい中途半端に合わせちゃったり(笑)
中途半端に合わせると、フライが変にリーダーに絡んだりします。
もとより、前回の釣行でリーダー換えなくちゃって思ってて、でもそのまま持ってきた上に予備を忘れとる。もーホントにくるくるパーマがかかっちゃってどうにもならなくなって、脱渓。
アマゴ2匹で終了です。

帰り際に、シルバーのJB23に乗った方とちょっとお話をしましたが、この川も最近は人が増えましたとの事。
確かに林道沿いにどこからでも入れるもんなー。
今回入渓したところはちょうど工事をしている下流側で、土砂崩れの工事をしていたから、なるほど浅くなっちゃっているのも納得です。
もう少し上か、いっそ集落あたりの方が反応が良いとの事です。
シーズン終わる前に、もう一回行ってみたいなー。



予備のリーダー、忘れてませんか??(笑)
モーリス(MORRIS) テーパードリーダースタンダード

なぜこのリーダーを使うかと言いますと、特に不便が無いからです。(笑)
12ftをあっちこっちカットしたり繋いだりして目的に合わせております。



アマゾンならこっち。






関連記事