千曲川冬期ニジマス釣り場

竿とん

2019年11月06日 13:29

まず初めに。

この度の千曲川の氾濫により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今なお浸水してしまった家財道具の運び出しや泥の片付け等、身も心もすり減らしてのご苦労を考えると、胸が締め付けられる思いです。
そんな中でこのような記事をアップするのはためらいもありましたが、仲の良い現地のツイッターフォロワーさんから 『河川の復興として来てください』 との言葉もいただき、行くことで何かしらの応援にもなるのかと思い書かせていただきました。
長野県だけにとどまらず、今回の台風や大雨による被災地の一日も早いご復興を心よりお祈り申し上げます。





2019年11月2日

佐久漁協さんのツイートを見て放流の予感が。
とにかく現地を見ておきたいと思い紅葉の中、佐久までドライブww


ドライブがてらなので観光地コースを選択。(笑)


9時過ぎにヘルシーテラス佐久南に到着。
まずはお昼の食材をのぞいてみます。
地産の野菜やフルーツがたくさん、そしてとても安く売っております。
しかし、こういった施設では、やはり一人前の野菜って対応しているはずも無く(笑)
それでも中から、手作りおこわと、ナスのおやき、それにちっちゃな袋に入ったナメコを発見。
OK。これだけあればお昼ごはんになりますww

しかし、時間はまだ9時。
フォロワーの隊長さんのよく行かれる マウンテンロックリバー さんは営業時間前。
仕方なく、ルアーとフライ専用区の近くの釣り道具屋さんでシーズン券を買いました。


とりあえず、釣り場の一番上から様子を見ながらフライ区間に下って行きます。
上流で重機が作業をしているためか、川は濁っております。
駐車場、P9に車を止めて現地のルアーさんと少し会話を。

 川の形が全く変わってしまった・・・・

中洲には上流から流されてきたと思われる建造物の一部が残っていたりします。
っと、そんな中!
ちょうど漁協さんが放流に来てくれましたww



そして、その放流作業をされている中に、フォロワーさんの隊長さんと神さんがいらっしゃいました。
オレンジの車を見て、お声をかけていただきました。(笑)

お会いできたのも嬉しかったんですが、その・・・・
放流されているニジマスのサイズにびっくりしまして!!!
なんだかちょっと興奮気味でちぐはぐな会話になってしまってすみませーん(笑)



ね!
このサイズですもんwww
なんでも、4キロ近くあるとかwwwww

そんなを見せられたら、もう、本気で釣っちゃいます。
放流されたばかりで釣れるわけはないんですけどね(笑)

放流されてすぐの割には、ちょっとライズしたりもじってみたり。
早々に捕食行動しているニジもいます。
そんなをねらってーーー
ウェット風なニンフ風なフライを、マーカーつけて流してみます。

一度、マーカーに ばくっ!! っと来ちゃいましたあるあるを見ながら、
ま、
お昼にしましょう(笑)



相変わらず濁ってはおります。
でも、緩やかな流れに入ったニジマスが時折もじったりするので、やる気が掻き立てられちゃいますww
そんな中、橋の下あたりでグイッとリーダーが引っ張られました。

 ほえ??根掛かりか???

なんて言っているうちに魚体が反転して!!

 おーーーっ!!きたーーーーっ!!!重いーーーーーっ!!!!

しっかりフックしたようでやりとりしながらスマホを出して、どこで取り込もうかなんてちょっと余裕で足場を確保しているうちに

 ふっ

っと軽くなっちゃいました。


悠々とお帰りになりました。(笑)


釣りはともかく、現地の方々とお話ができたこと、その中で及ばずながらも自分なりにできることがあるのかと、考える為の釣行となりました。
隊長さん、神さん。本当にありがとうございました。


帰りの一番景色を貼り付けておきますね。ww



















関連記事