蓼の海で3Xティペット

竿とん

2022年06月21日 14:00

6月21日

3Xティペットが終わってしまいまして。
蓼の海に出かけるようになって、3Xの出番が増えたんですよね。
梓川でも2Xと3Xをよく使うから尚更なんですけどね。

終わったんですから、新しいティペット買えばいいんです。
だけど、専用ティペットはなんとなく割高・・・

  3Xくらいになればあまり神経質にならなくてもいいかも

とか思っちゃうんですよねぇ。
我ながら、せこいな(笑)
ちょこっとググってみると・・・・



この辺のルアー用を使ってる方が多いみたい。
ちょうど、娘がAmazonで買い物するって言うから、送料無料で買えるってーことになれば、こりゃ、試してみるしかないじゃん(笑)

早速、お試しに蓼の海にGO!!



朝靄が掛かっておりますが、実はこれは違う日の朝。(笑)
他に良き写真がなかったので一応、スタート写真とさせていただきます。ww
(意味あんのか??)

お昼すぎからのスタート、天気も良くてライズは散発・・・
蓼の海をホームにした割には遠投用のラインもロッドも無くって、遠いライズにいつも苦労しますな。風向きが良ければ届くんだけど。(笑)
今まで、ロングキャストをサボってきたツケが回ってまいりました。ww

静かな蓼の海ではちょっと離れていても会話が聞こえてきます。

  『#16のビートル・・・・#14白系のパラシュート・・・・・』

ふむふむ。そそくさと#14のクリーム系でテール長めなカゲロウっぽいフライを投げてみます。
ちょうど、割と近くをぽこぽこライズしながら回遊するニジが来たので、進行方向1メートル先にフライを落としてみたらば!!

結構、セレクティブにライズしていたから、3Xのティペットに14番のフライってどうなんだろう・・・と思いつつ投げてみたけど、ばっちりでした。

 
っちゅうことで。

  VARIVAS(バリバス) ナイロンライン スーパートラウトアドバンス8LB(3Xくらい)

とりあえず40センチの蓼の海ニジマスは、安心して使えますなー!
ミスティーブラウンカラーも、水中ではぜんぜん気にならないし、伸びのあるナイロンが好きな方でしたらばっちりっす。
梓川でも活躍してくれることを期待しつつ、ご紹介ww
自分の用途としては、4Xより太いものをVARIVASスーパートラウトアドバンスを使っていこうと思っております。


金額が変わったりするからお安いうちに買っておきましょう!!





ちなみに。
その後は3時過ぎた頃から少し雨がパラついたりしましたが、そのおかげか少し活性が上がり#18とか#20のミッジに出ました。



が。

ミッジとか巻いていたのは、もうかれこれ10年近く前。
今までミッジを使う釣りは ながわフィッシングエリアくらいなんですよね。

  
2021/10/06


だから、在庫がたくさんあって最近は巻いておりません。
ミッジを巻いていた頃は、大きな堰堤上のプールで30センチ位のイワナやアマゴのライズを狙ったりな程度。使っているフックも3Xファインみたいな細めな奴ばっかり。蓼の海の元気な40センチが掛かるとこーなっちゃうんですよねぇ。






ロッドもちょっと張りのあるティップだから、余計にフックに負担がかかっちゃうんでしょうねぇ。
ちょっとフックも考えなくちゃーねー。
自分はかなり前から使っておりますが、最近SNSとかでもちらちら名前が上がる土肥富さんのマルトフックでミッジを巻いてみようっと!!

使い勝手も良いし、コスパも良いから、ロスト気にしないで安心してキャストできますなww



それでは、また・・・・・ww


関連記事