秋の蓼の海
2022.10.17
いつもの事ながら、4時頃ひめちゃんにご飯の催促で起こされまして。
あ、ひめちゃんってちょっとお転婆さんな猫っす。(笑)
今日は雨になる予報が出ておりましたが、11時くらいまでは大丈夫だろうとソソクサと支度。
蓼の海オープンは、今月は6時半なので、少し早めに着いたけど駐車場の栗を拾って時間をつぶしますww
さて、場内アナウンスも流れて釣りスタート!
しかーし!!
ライズは10分にひとつ程度。厳しい釣りとなりそうですが・・・(笑)
ニンフをぶら下げてスタートしたものの、1時間以上全然反応がなく。
って言いますか、流れもの無い場所でのルースニングっていうのが、どーも苦手です。一つの場所でキャストして待っていられない性格なんすねぇ。
よく見ると、足元を回遊しているニジも見受けられるので、フライを#18とか#20のユスリカっぽいカラーにして、んならってんで、ティペットは7Xに!
散発するディンプルライズを探して、昔のスケート場時代のレストハウス側をウロウロします。こちら側はオーバーでキャストできるスペースがないから、ロールキャストで届く範囲しか狙えないけど、7Xで#18とか#20をオーバーで20メートル以上投げる自信もないのでロールキャストがちょうど良い(笑)
っと、10メートルほど先で こぽん っとライズ。
慌ててその辺りをめがけでキャスト。
すると・・・・
ゆっくりとフライを咥えてくれました!!
7Xですから〜〜〜。
慎重にやり取りします。
引いたら出して。
こちらに向かって来たら引いて。
岸際に降りられる所へ上手く誘導できて、めでたくキャッチ!
さて。
なんかもう、やりきった感が出てしまい(笑)
雨降りそうだし、半周しながら帰る準備。
粘ったところで反応の薄い日は疲れるだけだし、帰って栗仕事でもしましょうと何時に無く素直に釣りを終わるのでした。ww
もちろん、帰りも駐車場の栗を少し拾ってから。
帰りましたとさー(笑)
関連記事