ながわフィッシングエリアで今年も終了
2024.10.6
今年の釣りもいよいよ終わります。
そう。
やっぱり最後はココですよね。
ながわフィッシングエリア
いつも通りに朝4時に猫ちゃんずの朝ご飯催促で起こされて、そのまま出発!!

1時間ちょっとで到着。
山荘わたりさんの入口にあるポストに本日半日分の2,000円を入れて・・・

なんか、やっぱり神秘的(笑)
しばらく経って霧が収まって様子がわかるようになりましたが、目立ったライズもなくとーーっても静かww

これ、大丈夫か??
ロッドはカムパネラのC3904LD、ラインはリバーピークフリースタイルWF-4/5、ティペットは4Xでスタート。
しかし、この組み合わせ、ラインとロッドが乾いてると何にも力を入れなくてもよく飛びますなーーー!
とにかく、何かフライを付けて・・・・
こんな時ってほんと、選ぶの迷いますよね。
うーーーーん。
とりあえずはフローティングニンフをば選択。
よく見ると40クラスが回遊しているようです。
ライズこそありませんが、何かしらを捕食しながらウロウロしております。
進行方向を予測して鼻先にフライを入れてみると・・・・
おおおおおっ。
見に来た見に来たww
ほーら・・・
あれ??(笑)
ティペットを見切っているのか?
ってわけで6Xに変更。
でもでも・・・
やっぱり見に来てもスルー。。。
うーむ。
これだからながわFAは面白いんです。
普通、管釣りで40以上を相手にして6X使います??(笑)
陽が差すと回遊しているのが見えるのですが、ちょっと雲が多くて、水面の反射でよく見えない状態が続きます。相変わらずライズは忘れた頃にぽつーん。
狙い所がわからなくなってきたので、例の場所に。
っていうか、8時近くになったけど、どうやら今日の半日は貸し切り決定っすなwww
これはボーズ回避の最終的な裏技だから頻繁には通用しないのですが、ここまで池が静かなんだからいたし方ありません。
やっちゃいましょう!!
インレットに溜まっている大き目さん達の眼の前に8番のピーコックソードのウェットを投げてあっちこっち引っ張り回してちょっとアドレナリンを出させたところで、14番のヘヤーズイヤーをそおーっと入れて少しだけアクションかけると、ほーら!!

ちょっと痩せ気味ですけど、50サイズがたまらず食いついてきました。
って言っても、釣糸を見破る目は健在ですので8XじゃないとUターンしちゃいます。
8Xで50近いニジを取り込むのは本当にドキドキしますな。
しかし不思議なもので、一つ釣れたらその付近にいた魚の活性が上がってきたようです。
アドレナリンが他の魚にも影響するって、昔、誰かが言っていたような・・・(ほんとかよ??)
続けて4つほど釣ったのですが、やはりニンフの釣りよりも、ライズを狙ってキャストして釣るスタイルが好きなのであります。
数少ないライズを見つけては20番のミッジを投げるのですが・・・・・
みんな寄ってくるもののスルー。
うーむ、これ、フックを見破ってる??
かといって、キールのフライはちょっとサイズが合わない大きなやつしかないしな。
で。
困ったときのバイビジブル!(by西山徹さん)
時間は間もなく12時。
最後にひとつ、ライズを狙って釣りたい!!
ドライで合わせると、気持ちが行き過ぎてついつい大合わせになるから、一応ティペットは7Xに交換しておきましょう。
岸ギリギリをライズしながら回遊するニジを見つけ、15メートルほどキャスト!
進行方向の50センチほど前に着水。
ラインの着水音にちょっと驚いて一旦はスルーしたものの、ひょいっと戻ってきて見事に吸い込んでくれました!!!

ありがとうありがとう。
これで心置きなく帰ることができます。
ホントにありがとうwww
いやー、槻の池みたいにいわゆる管釣り用のフライでガンガン釣るのも楽しいんですが、こー、シビアにやり取りするっていうのも本当に楽しいものです。
こりゃ、来年の釣り場の候補にまた蓼の海ってありかもなー
そんなことを思いながら、昔NHKでやってた海外ドラマのタイムトンネルみたいな隧道を抜けて、くそぼーずだった梓川沿いに下りました(笑)

ちなみに。
ながわフィッシングエリヤはこんなとこ。

車を止めたら5歩で釣りができます(笑) 他に人がいなければですけどね
休憩小屋はこんな。

一日過ごす時はここで簡単な外飯も作ったりできます。
以前は別料金でBBQとかできたと思うんですが。
詳しくは山荘わたりさんで聞いてくださいまし。
当ブログ管理人はAmazonアソシエイトに参加しております。
というわけで、ちょっと商品のご紹介。
本日は、やっぱりこれでしょう。
river peak フリースタイルWFライン

では・・・
また!!
今年の釣りもいよいよ終わります。
そう。
やっぱり最後はココですよね。
ながわフィッシングエリア
いつも通りに朝4時に猫ちゃんずの朝ご飯催促で起こされて、そのまま出発!!

1時間ちょっとで到着。
山荘わたりさんの入口にあるポストに本日半日分の2,000円を入れて・・・

なんか、やっぱり神秘的(笑)
しばらく経って霧が収まって様子がわかるようになりましたが、目立ったライズもなくとーーっても静かww

これ、大丈夫か??
ロッドはカムパネラのC3904LD、ラインはリバーピークフリースタイルWF-4/5、ティペットは4Xでスタート。
しかし、この組み合わせ、ラインとロッドが乾いてると何にも力を入れなくてもよく飛びますなーーー!
とにかく、何かフライを付けて・・・・
こんな時ってほんと、選ぶの迷いますよね。
うーーーーん。
とりあえずはフローティングニンフをば選択。
よく見ると40クラスが回遊しているようです。
ライズこそありませんが、何かしらを捕食しながらウロウロしております。
進行方向を予測して鼻先にフライを入れてみると・・・・
おおおおおっ。
見に来た見に来たww
ほーら・・・
あれ??(笑)
ティペットを見切っているのか?
ってわけで6Xに変更。
でもでも・・・
やっぱり見に来てもスルー。。。
うーむ。
これだからながわFAは面白いんです。
普通、管釣りで40以上を相手にして6X使います??(笑)
陽が差すと回遊しているのが見えるのですが、ちょっと雲が多くて、水面の反射でよく見えない状態が続きます。相変わらずライズは忘れた頃にぽつーん。
狙い所がわからなくなってきたので、例の場所に。
っていうか、8時近くになったけど、どうやら今日の半日は貸し切り決定っすなwww
これはボーズ回避の最終的な裏技だから頻繁には通用しないのですが、ここまで池が静かなんだからいたし方ありません。
やっちゃいましょう!!
インレットに溜まっている大き目さん達の眼の前に8番のピーコックソードのウェットを投げてあっちこっち引っ張り回してちょっとアドレナリンを出させたところで、14番のヘヤーズイヤーをそおーっと入れて少しだけアクションかけると、ほーら!!

ちょっと痩せ気味ですけど、50サイズがたまらず食いついてきました。
って言っても、釣糸を見破る目は健在ですので8XじゃないとUターンしちゃいます。
8Xで50近いニジを取り込むのは本当にドキドキしますな。
しかし不思議なもので、一つ釣れたらその付近にいた魚の活性が上がってきたようです。
アドレナリンが他の魚にも影響するって、昔、誰かが言っていたような・・・(ほんとかよ??)
続けて4つほど釣ったのですが、やはりニンフの釣りよりも、ライズを狙ってキャストして釣るスタイルが好きなのであります。
数少ないライズを見つけては20番のミッジを投げるのですが・・・・・
みんな寄ってくるもののスルー。
うーむ、これ、フックを見破ってる??
かといって、キールのフライはちょっとサイズが合わない大きなやつしかないしな。
で。
困ったときのバイビジブル!(by西山徹さん)
時間は間もなく12時。
最後にひとつ、ライズを狙って釣りたい!!
ドライで合わせると、気持ちが行き過ぎてついつい大合わせになるから、一応ティペットは7Xに交換しておきましょう。
岸ギリギリをライズしながら回遊するニジを見つけ、15メートルほどキャスト!
進行方向の50センチほど前に着水。
ラインの着水音にちょっと驚いて一旦はスルーしたものの、ひょいっと戻ってきて見事に吸い込んでくれました!!!

ありがとうありがとう。
これで心置きなく帰ることができます。
ホントにありがとうwww
いやー、槻の池みたいにいわゆる管釣り用のフライでガンガン釣るのも楽しいんですが、こー、シビアにやり取りするっていうのも本当に楽しいものです。
こりゃ、来年の釣り場の候補にまた蓼の海ってありかもなー
そんなことを思いながら、昔NHKでやってた海外ドラマのタイムトンネルみたいな隧道を抜けて、くそぼーずだった梓川沿いに下りました(笑)

ちなみに。
ながわフィッシングエリヤはこんなとこ。

車を止めたら5歩で釣りができます(笑) 他に人がいなければですけどね
休憩小屋はこんな。

一日過ごす時はここで簡単な外飯も作ったりできます。
以前は別料金でBBQとかできたと思うんですが。
詳しくは山荘わたりさんで聞いてくださいまし。
当ブログ管理人はAmazonアソシエイトに参加しております。
というわけで、ちょっと商品のご紹介。
本日は、やっぱりこれでしょう。
river peak フリースタイルWFライン

では・・・
また!!

この記事へのコメント
新着記事から失礼します。
ながわのレポートありがとうございます。
今度、行こうかと検討中です。
あそこは静かなので好きです。
ながわのレポートありがとうございます。
今度、行こうかと検討中です。
あそこは静かなので好きです。
山猿さん、いらっしゃいませー。
ながわFAは、本当に静かで落ち着けますね(笑)
とりあえずインレットで踏ん張って、ぼーず回避したら、あとはやりたい放題でキャストを見直してみたり、いろんなフライを試してみたり、周りの目を気にすることなく自分の釣りが出来る唯一の場所と思っております(笑)
7Xか8Xのティペットと、20番のブルーダンカラーのバイビジブルをお忘れなくwwww
ながわFAは、本当に静かで落ち着けますね(笑)
とりあえずインレットで踏ん張って、ぼーず回避したら、あとはやりたい放題でキャストを見直してみたり、いろんなフライを試してみたり、周りの目を気にすることなく自分の釣りが出来る唯一の場所と思っております(笑)
7Xか8Xのティペットと、20番のブルーダンカラーのバイビジブルをお忘れなくwwww
コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。