リバーピークフリースタイルを使う理由
6月16日
実は、リバーピークのショートスタイル。
欲しかったんですけどねぇ。
ヘッドが短くて重いラインが欲しかったんですな。
というのも、自分のよく行く止水域では、バックスペースをそれほどとれない所が多いのです。管釣りも含めて。(笑)
そんな場所でもヘッドが短くて重かったら、バックスペースが少なくてもオーバーヘッドでロングキャストできそうだってことなんですな。いっそ、ロールキャストでもある程度遠くに投げられそうな気もしていたしww
去年発売された時にすぐ買えばよかったのに・・・・
ながわFAに行く前に買えばいいやと後回しにしてしまったのでありまして、すると、早々に発売終了・・・・・
そんなことあります??(笑)
クセが強かったんでしょうかねぇ??
ま、とにかく、無いものはないのでありまして、そこで、このラインを買ってみたんです。

リバーピークさんのフリースタイル!

自分の持っているケンキューブのクラッシック#3−4スイッチに載せてみようと思いまして。
スイッチとはいえダブルハンドで使うことが多いので、#4−5のラインにしてみました。
早速リールに巻いて。

ということで、前回もお世話になった堰堤のプールへ。
キャス練のついでに釣れたら良いかなってww
慌てず急がず、まずは朝ゴハン。

ファミマのおにぎりですけどね(笑)
さてさて。
このラインは色分けされている場所を上手く使ってブルーの部分で4番、緑まで出すと5番にも使えますって言うことなんですが、ケンキューブのクラッシックでオーバーヘッドで投げるには緑の部分まで使ってちょうど良い感じ。ヘッドの長さは8.8メートル。んで、147グレイン。投げた感じだともう少し軽い感じで、普通に4番のWFって感じです。
ダブルハンドでホールしないでフォルスキャストを2回ほどで投げると、今ひとつシャキッとしませんなぁ。
シングルハンドでホールするとフォルスキャスト1回でもバビューンっと飛んでいく感じです。
ダブルハンドでのんびりシュートってよりも、シングルハンドでシャキーンっとキャストする感じが合っているように思いました。
ロールキャストして見ますと、ランニングラインが引っ張られて出ていくほどのパワーはちょっと足りない感じ。まー、腕も悪いんですけーどねーww
折りたたんでのシューティングスペイっぽく投げると、ランニングが10メートルほど出るかなー。147グレインってことだったけど、やっぱり少し軽い感じです。
ランニングラインも0.8ミリだから細いっちゃー細いんですが、もう一声(笑)
ヘッドの長さがそこそこあるので、ちゃんとしたアンダーハンドやスペイを投げられる方なら使いやすいのかなぁ。
自分の腕でこのロッドだと、もうひとランク上のラインが欲しくなります。
欲しくはなるのですが、当然ヘッドも長くなってしまうので・・・・・・
悩みどころです。
このロッドで、管釣りで一日のんびりとなるべくフォルスキャストしない釣りをしている自分には、もうちょっと何かが足りなくてランクを上げると長くて使いにくくなってしまいそうな、そんな感じのラインでした。
逆に、シングルハンドのロッドでオーバーヘッドで投げるのはすごく楽ちん。タイミングもわかりやすいし初心者の方がキャス練されるには本当に良さげなラインです。このラインに合いそうなシングルハンドのロッド欲しくなっちゃいましたな(笑)
ってなことを確かめながら、#20のクリーム系のミッジを投げていると、ポコンっとヒット!30センチクラスの元気の良さは#7のティペット切れそうでドキドキっす。やっとこさネットインしたのに、写真撮る前にさよならーーーww
こんな時は。
そう。
お昼ご飯です。

本日は、茹でなくて良いニッシンの冷やし中華。
奥さんに焼いてもらった錦糸卵たっぷりです。
その後は、ウェットフライをつけて、シングルハンドで2回フォルスキャストできっちりターンオーバーできる20メートルほどのキャスト、引っ張って来る釣りを。グリーン&パートリッジのソフトハックルで見事ヒット。シューティングヘッドと違ってつなぎ目がないっていいっすね。手元まで引っ張ってもひとふりしたらスルスルーっと出ていきますもんね。WFってやっぱり普通に使いやすいですな。

納得して、帰ってきました。
が。
やっぱり。
ショートスタイルライン、欲しかったなぁ。
あ。
ちなみにですけどね。
シングルハンドでホール入れてどのくらい飛ぶのかなーっと、バックを気にしつつ投げてみましたら、自分の様なへなちょこキャストでも、あと2メートル弱でフルラインでしたな。投げやすさは抜群です。
ショートスタイルみたいに売り切れちゃう前に買っておきますか!!
実は、リバーピークのショートスタイル。
欲しかったんですけどねぇ。
ヘッドが短くて重いラインが欲しかったんですな。
というのも、自分のよく行く止水域では、バックスペースをそれほどとれない所が多いのです。管釣りも含めて。(笑)
そんな場所でもヘッドが短くて重かったら、バックスペースが少なくてもオーバーヘッドでロングキャストできそうだってことなんですな。いっそ、ロールキャストでもある程度遠くに投げられそうな気もしていたしww
去年発売された時にすぐ買えばよかったのに・・・・
ながわFAに行く前に買えばいいやと後回しにしてしまったのでありまして、すると、早々に発売終了・・・・・
そんなことあります??(笑)
クセが強かったんでしょうかねぇ??
ま、とにかく、無いものはないのでありまして、そこで、このラインを買ってみたんです。

リバーピークさんのフリースタイル!

自分の持っているケンキューブのクラッシック#3−4スイッチに載せてみようと思いまして。
スイッチとはいえダブルハンドで使うことが多いので、#4−5のラインにしてみました。
早速リールに巻いて。

ということで、前回もお世話になった堰堤のプールへ。
キャス練のついでに釣れたら良いかなってww
慌てず急がず、まずは朝ゴハン。

ファミマのおにぎりですけどね(笑)
さてさて。
このラインは色分けされている場所を上手く使ってブルーの部分で4番、緑まで出すと5番にも使えますって言うことなんですが、ケンキューブのクラッシックでオーバーヘッドで投げるには緑の部分まで使ってちょうど良い感じ。ヘッドの長さは8.8メートル。んで、147グレイン。投げた感じだともう少し軽い感じで、普通に4番のWFって感じです。
ダブルハンドでホールしないでフォルスキャストを2回ほどで投げると、今ひとつシャキッとしませんなぁ。
シングルハンドでホールするとフォルスキャスト1回でもバビューンっと飛んでいく感じです。
ダブルハンドでのんびりシュートってよりも、シングルハンドでシャキーンっとキャストする感じが合っているように思いました。
ロールキャストして見ますと、ランニングラインが引っ張られて出ていくほどのパワーはちょっと足りない感じ。まー、腕も悪いんですけーどねーww
折りたたんでのシューティングスペイっぽく投げると、ランニングが10メートルほど出るかなー。147グレインってことだったけど、やっぱり少し軽い感じです。
ランニングラインも0.8ミリだから細いっちゃー細いんですが、もう一声(笑)
ヘッドの長さがそこそこあるので、ちゃんとしたアンダーハンドやスペイを投げられる方なら使いやすいのかなぁ。
自分の腕でこのロッドだと、もうひとランク上のラインが欲しくなります。
欲しくはなるのですが、当然ヘッドも長くなってしまうので・・・・・・
悩みどころです。
このロッドで、管釣りで一日のんびりとなるべくフォルスキャストしない釣りをしている自分には、もうちょっと何かが足りなくてランクを上げると長くて使いにくくなってしまいそうな、そんな感じのラインでした。
逆に、シングルハンドのロッドでオーバーヘッドで投げるのはすごく楽ちん。タイミングもわかりやすいし初心者の方がキャス練されるには本当に良さげなラインです。このラインに合いそうなシングルハンドのロッド欲しくなっちゃいましたな(笑)
ってなことを確かめながら、#20のクリーム系のミッジを投げていると、ポコンっとヒット!30センチクラスの元気の良さは#7のティペット切れそうでドキドキっす。やっとこさネットインしたのに、写真撮る前にさよならーーーww
こんな時は。
そう。
お昼ご飯です。

本日は、茹でなくて良いニッシンの冷やし中華。
奥さんに焼いてもらった錦糸卵たっぷりです。
その後は、ウェットフライをつけて、シングルハンドで2回フォルスキャストできっちりターンオーバーできる20メートルほどのキャスト、引っ張って来る釣りを。グリーン&パートリッジのソフトハックルで見事ヒット。シューティングヘッドと違ってつなぎ目がないっていいっすね。手元まで引っ張ってもひとふりしたらスルスルーっと出ていきますもんね。WFってやっぱり普通に使いやすいですな。

納得して、帰ってきました。
が。
やっぱり。
ショートスタイルライン、欲しかったなぁ。
あ。
ちなみにですけどね。
シングルハンドでホール入れてどのくらい飛ぶのかなーっと、バックを気にしつつ投げてみましたら、自分の様なへなちょこキャストでも、あと2メートル弱でフルラインでしたな。投げやすさは抜群です。
ショートスタイルみたいに売り切れちゃう前に買っておきますか!!

コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。