クモの巣の謎・・・・・・
ちょっと不思議に思うことがありまして。
ちょっと前にも、 あれ? って思ったことはあったのですが。
先日のKY川でのこと。
川幅が2メートルほどの部分が多く、木が張り出しているのでかなり狭い感じの川です。

特に今の時期は葉が生い茂って重みで枝も少し垂れさがり、覆いかぶさっている場所が多いわけです。
当然、夏ですから、クモの巣があるわけなんですよね。
逆に、クモの巣があると先行者がいない証拠にもなるし、更に飛んでいる水生昆虫のサイズやカラーを確認するのにはもってこいなので、顔や腕にまとわりつくのと、ロッドとラインにまとわりつくたびにいちいち取り除く事さえ我慢できればむしろありがたいわけなんですけど・・・・・・(笑)
で。
先日もイワナの反応があって喜んでいたのはいいのですが、やっぱりクモの巣にはちょっと手こずっておりました。
流れの中でイワナが捕食しているのが見える場所があって、そーなるとやっぱり狙っちゃいますよね。
ちょうどクモの巣を取り払って、6Xのティペットを新しく付けなおしてフライチェンジするタイミング。
よしよし。ここはまずニンフで・・・
っと、14番のヘアーズイヤーをつけてキャスト。
よく見えなかったんですが、真上に細いクモの巣が掛かっていて、引っかかっちゃった。
ま、でも、細いクモの巣だったからそのままキャストして流したのです。
ゴールドビーズが付いていたので、フライを確認しながら流すと・・・・・
イワナがきたっ!!!
で合わせてみたら、めちゃ軽い。
へ?????
今確かにくわえたのに。
っとティペットの先を見てみるとフライが無い!!
結び目がほどけた感じでも無くて、合わせた時に乗った感覚も無いから ???? っと、わけわからないけどイワナはまだそこに居るので、イワナが好きそうな黒系のソフトハックルつけて流してみました。
今度は、すぐ横にあったクモの巣に引っかかっちゃって、
もーーーっ!
とか言いながら再度キャスト。
着水と同時にフライを見失います。
あれ?っと上げてみるとまたフライが無い。
へ??へ?????
ティペットを見ると長さ的にフライから3-4センチ上で切れているみたいです。
この時点ではよくわからずに、ティペットを安いものに変えたから在庫劣化していて切れちゃったのかなぁ。
でも、フライを結びなおした時に、けっこうな力で引っ張って確認したんだけどなぁ。
その後、またまたニンフを無くしてしまい、原因不明でフライを3つ無くしました。
さすがにちょっとこれ・・・・
ってティペットを5Xに換えて釣りを再開しますが、先行者さんの後追いになって反応が無くなってしまいました。
家に帰ってから、ティペットを見てみますが、やっぱり引っ張ったところで簡単に切れる感じではありません。
何かが作用、影響があったとしたら・・・・
クモの巣????
ちょっとググってみたら、なんだかそこそこクモの巣とティペットの関係の記事がヒットします。
そんな記事を読んでいるうちに、何か頭の中にむくむくと甦ってきました。
なんか、そう言えば。昔そんな事を偉そうに従兄弟に話したっけなー
今ごろ???
今ごろそんなことを思い出す???(笑)
やっぱり寄る年波は、記憶すらあやふやにしてしまうのですねぇ。
っと一人で笑いつつ。
もうちょっとクモの巣とティペットのこと。
改めて調べなおそうっとwwwwww
っと言う、どうでもいい話でした。
詳しくご存知の方は教えてくださいませ。m(__)m
↓ お安くなっていますので、クモの巣でテストしてみたい方はどうぞーww
ちょっと前にも、 あれ? って思ったことはあったのですが。
先日のKY川でのこと。
川幅が2メートルほどの部分が多く、木が張り出しているのでかなり狭い感じの川です。

特に今の時期は葉が生い茂って重みで枝も少し垂れさがり、覆いかぶさっている場所が多いわけです。
当然、夏ですから、クモの巣があるわけなんですよね。
逆に、クモの巣があると先行者がいない証拠にもなるし、更に飛んでいる水生昆虫のサイズやカラーを確認するのにはもってこいなので、顔や腕にまとわりつくのと、ロッドとラインにまとわりつくたびにいちいち取り除く事さえ我慢できればむしろありがたいわけなんですけど・・・・・・(笑)
で。
先日もイワナの反応があって喜んでいたのはいいのですが、やっぱりクモの巣にはちょっと手こずっておりました。
流れの中でイワナが捕食しているのが見える場所があって、そーなるとやっぱり狙っちゃいますよね。
ちょうどクモの巣を取り払って、6Xのティペットを新しく付けなおしてフライチェンジするタイミング。
よしよし。ここはまずニンフで・・・
っと、14番のヘアーズイヤーをつけてキャスト。
よく見えなかったんですが、真上に細いクモの巣が掛かっていて、引っかかっちゃった。
ま、でも、細いクモの巣だったからそのままキャストして流したのです。
ゴールドビーズが付いていたので、フライを確認しながら流すと・・・・・
イワナがきたっ!!!
で合わせてみたら、めちゃ軽い。
へ?????
今確かにくわえたのに。
っとティペットの先を見てみるとフライが無い!!
結び目がほどけた感じでも無くて、合わせた時に乗った感覚も無いから ???? っと、わけわからないけどイワナはまだそこに居るので、イワナが好きそうな黒系のソフトハックルつけて流してみました。
今度は、すぐ横にあったクモの巣に引っかかっちゃって、
もーーーっ!
とか言いながら再度キャスト。
着水と同時にフライを見失います。
あれ?っと上げてみるとまたフライが無い。
へ??へ?????
ティペットを見ると長さ的にフライから3-4センチ上で切れているみたいです。
この時点ではよくわからずに、ティペットを安いものに変えたから在庫劣化していて切れちゃったのかなぁ。
でも、フライを結びなおした時に、けっこうな力で引っ張って確認したんだけどなぁ。
その後、またまたニンフを無くしてしまい、原因不明でフライを3つ無くしました。
さすがにちょっとこれ・・・・
ってティペットを5Xに換えて釣りを再開しますが、先行者さんの後追いになって反応が無くなってしまいました。
家に帰ってから、ティペットを見てみますが、やっぱり引っ張ったところで簡単に切れる感じではありません。
何かが作用、影響があったとしたら・・・・
クモの巣????
ちょっとググってみたら、なんだかそこそこクモの巣とティペットの関係の記事がヒットします。
そんな記事を読んでいるうちに、何か頭の中にむくむくと甦ってきました。
なんか、そう言えば。昔そんな事を偉そうに従兄弟に話したっけなー
今ごろ???
今ごろそんなことを思い出す???(笑)
やっぱり寄る年波は、記憶すらあやふやにしてしまうのですねぇ。
っと一人で笑いつつ。
もうちょっとクモの巣とティペットのこと。
改めて調べなおそうっとwwwwww
っと言う、どうでもいい話でした。
詳しくご存知の方は教えてくださいませ。m(__)m
↓ お安くなっていますので、クモの巣でテストしてみたい方はどうぞーww

この記事へのコメント
蜘蛛の巣が幾重にもまとまるとチョットした布の繊維みたいになりますよね。
蜘蛛の糸が残ったティペットがざらつく事もある気がしています。
絡んだ蜘蛛の糸、取りにくいのも厄介なところですよね^^;
でも、杜子春よろしく、この糸で
良い処へ導いてくれる、そんな気が、、、、、、、、、
しませんねw
蜘蛛の糸が残ったティペットがざらつく事もある気がしています。
絡んだ蜘蛛の糸、取りにくいのも厄介なところですよね^^;
でも、杜子春よろしく、この糸で
良い処へ導いてくれる、そんな気が、、、、、、、、、
しませんねw
ポン太さん。
そうなんですよねー。
やっぱり知らないうちに何かしら傷がついているのかもしれませんね。
ポン太さん、クモの巣はね・・・・・
先行者がいないしるしですぞ。
その先には極楽が待っておるのですwww
そうなんですよねー。
やっぱり知らないうちに何かしら傷がついているのかもしれませんね。
ポン太さん、クモの巣はね・・・・・
先行者がいないしるしですぞ。
その先には極楽が待っておるのですwww
コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。