2020年5月23日キープディスタンスな渓流
2020年5月23日
県内の緊急事態宣言が解除されてから1週間が過ぎました。
自粛ムードも多少やわらいでも、守るべきところはきちんと守って。
そう考えたら、やっぱり誰にも会わないあの渓流かな。
っと向かった某うるしの川(笑) 最上流域。
みんな考えることは似たような感じなんでしょうね。
すでに釣りと思われる車が3台ほど。
これは・・・・
3密??(笑)
上流もかなり範囲は広いのでソーシャルディスタンスはとれそうですけど・・・・
午後は家の前の土手の草刈りをしなくちゃいけなくて、徒歩で林道をどこまで登らなくちゃならないかわからない最上流域を早々にあきらめまして。(笑)
水量が多かったのと少し水温も低かったからグリーンE発で水を抜かれている区間に降りてきました。
以前の渓相から比べると、明らかに水量がないわけでして、なんだか釣れそうにもない感じですけど。うーん。どうしようかと思いつつ・・・
ただ、この区間は以前の水流は押しがかなり強くて、川を歩くのも結構大変で。
大水がでると渓相ががらっと変わったりしていた区間。
これだけ水量がなければ、歩きやすさとポイントのわかりやすさを優先して、ま、釣れても釣れなくても楽しめたらいいや ってな気持ちで入渓。
そ、午後の草刈りもあるからねww

水温は低いのでいつも通りにEHCにニンフをぶら下げて様子を見ます。
水量が少ないってことは、川が浅くなっているということで。
浅い流れはちゃらちゃらと流れる小川みたいだけど・・・
まーいっか。(笑)
しばらく歩くと(ポイントが少なくて)、ちらっと魚影が目の端を横切ります。
お??
いないことはないのか??
やっぱり浅いし水の透明度も高いからかなり離れていても見切られちゃうのだなー。
フライを流しても、ちらっと見に来る姿はあれど、こちらの姿に気がついてUターンしてそのまま隠れちゃう感じ。最低でも10メートルくらい離れてキャストしないとくわえてもらえそうにないなー(笑)
浅いとこって、歩くのは楽だけど、やっぱり釣るのは大変だなー(笑)
小さな落ち込みとかでたまにニンフをくわえてくれるけど、しっかり掛からずにバラして。
警戒心が強くなってるからだろうなー とか、自分の技量の無さは棚に上げつつ、勝手に分析(笑)
所々ある、かなり開けたフラットな流れの部分で、ロングキャストでやっとフッキング!


元気良くて、暴れまくって、奇跡的にネットから飛び出す直前と飛び出した後を写真に収めることができましたな。(笑)
それにしても、ロングキャストで釣れるのって、楽しいwww
その後も、イワナとのソーシャルディスタンスが取れない場所ではどんどん見切られて、たまに掛かってもすぐ手前で逃げられたり、フライを追ってひらひらひらーーーっと舞い泳ぎ、こちらに気がついてさよならーーー
ってなことを繰り返し(笑)
やっぱり釣れるのはこの距離。
流れの真ん中にある黒い岩の手前で釣れました。

10メートル離れてたら、さすがに警戒もしないわけでして。
今日はカムパネラのEW3843をEXスリーブ無しで使っていましたが、WF2ラインでも10メートルくらいのキャストは楽ちんでした。
25センチくらいのイワナでしたけど、まー、あっちに行ったりこっちに行ったり元気良い!
釣れる数は少なかったけど、ホントに奇麗な魚たち。感謝です。

しかし、元気いいな。(笑)
フックも自分で外しちゃうし、ネットの中でも暴れまくって・・・

この後、びょんっ!っと跳ねまして、手前の流れを すすすいーーーっ とお帰りになりました。
今年から魚体には触らない様にしているから、写真を撮るのって本当に難しいけど・・・・
逆に個性的で躍動感がある写真が撮れたりするから、それはそれで悪くはないww
さて。
最上流部の変化にとんだ流れとはまた別で、魚影は限りなく少ないけど、キャストが楽しめたということで満足(笑)
ちょっと遅めな朝川メシにしましょう。
っていっても、今日は奥さんのおにぎりと唐揚げと、その辺の野生クレソンのみ(笑)
おにぎりの中身は ネギカツオ味噌。これ、本当に大好きww

3バラシの1逃げられ、2イワナで本日は脱渓となりました。
県内の緊急事態宣言が解除されてから1週間が過ぎました。
自粛ムードも多少やわらいでも、守るべきところはきちんと守って。
そう考えたら、やっぱり誰にも会わないあの渓流かな。
っと向かった某うるしの川(笑) 最上流域。
みんな考えることは似たような感じなんでしょうね。
すでに釣りと思われる車が3台ほど。
これは・・・・
3密??(笑)
上流もかなり範囲は広いのでソーシャルディスタンスはとれそうですけど・・・・
午後は家の前の土手の草刈りをしなくちゃいけなくて、徒歩で林道をどこまで登らなくちゃならないかわからない最上流域を早々にあきらめまして。(笑)
水量が多かったのと少し水温も低かったからグリーンE発で水を抜かれている区間に降りてきました。
以前の渓相から比べると、明らかに水量がないわけでして、なんだか釣れそうにもない感じですけど。うーん。どうしようかと思いつつ・・・
ただ、この区間は以前の水流は押しがかなり強くて、川を歩くのも結構大変で。
大水がでると渓相ががらっと変わったりしていた区間。
これだけ水量がなければ、歩きやすさとポイントのわかりやすさを優先して、ま、釣れても釣れなくても楽しめたらいいや ってな気持ちで入渓。
そ、午後の草刈りもあるからねww

水温は低いのでいつも通りにEHCにニンフをぶら下げて様子を見ます。
水量が少ないってことは、川が浅くなっているということで。
浅い流れはちゃらちゃらと流れる小川みたいだけど・・・
まーいっか。(笑)
しばらく歩くと(ポイントが少なくて)、ちらっと魚影が目の端を横切ります。
お??
いないことはないのか??
やっぱり浅いし水の透明度も高いからかなり離れていても見切られちゃうのだなー。
フライを流しても、ちらっと見に来る姿はあれど、こちらの姿に気がついてUターンしてそのまま隠れちゃう感じ。最低でも10メートルくらい離れてキャストしないとくわえてもらえそうにないなー(笑)
浅いとこって、歩くのは楽だけど、やっぱり釣るのは大変だなー(笑)
小さな落ち込みとかでたまにニンフをくわえてくれるけど、しっかり掛からずにバラして。
警戒心が強くなってるからだろうなー とか、自分の技量の無さは棚に上げつつ、勝手に分析(笑)
所々ある、かなり開けたフラットな流れの部分で、ロングキャストでやっとフッキング!


元気良くて、暴れまくって、奇跡的にネットから飛び出す直前と飛び出した後を写真に収めることができましたな。(笑)
それにしても、ロングキャストで釣れるのって、楽しいwww
その後も、イワナとのソーシャルディスタンスが取れない場所ではどんどん見切られて、たまに掛かってもすぐ手前で逃げられたり、フライを追ってひらひらひらーーーっと舞い泳ぎ、こちらに気がついてさよならーーー
ってなことを繰り返し(笑)
やっぱり釣れるのはこの距離。
流れの真ん中にある黒い岩の手前で釣れました。

10メートル離れてたら、さすがに警戒もしないわけでして。
今日はカムパネラのEW3843をEXスリーブ無しで使っていましたが、WF2ラインでも10メートルくらいのキャストは楽ちんでした。
25センチくらいのイワナでしたけど、まー、あっちに行ったりこっちに行ったり元気良い!
釣れる数は少なかったけど、ホントに奇麗な魚たち。感謝です。

しかし、元気いいな。(笑)
フックも自分で外しちゃうし、ネットの中でも暴れまくって・・・

この後、びょんっ!っと跳ねまして、手前の流れを すすすいーーーっ とお帰りになりました。
今年から魚体には触らない様にしているから、写真を撮るのって本当に難しいけど・・・・
逆に個性的で躍動感がある写真が撮れたりするから、それはそれで悪くはないww
さて。
最上流部の変化にとんだ流れとはまた別で、魚影は限りなく少ないけど、キャストが楽しめたということで満足(笑)
ちょっと遅めな朝川メシにしましょう。
っていっても、今日は奥さんのおにぎりと唐揚げと、その辺の野生クレソンのみ(笑)
おにぎりの中身は ネギカツオ味噌。これ、本当に大好きww

3バラシの1逃げられ、2イワナで本日は脱渓となりました。

コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。