ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



フライフィッシング珍道中 

ごっつい源流無し、遠征無し、凝った工夫も無し。
いつものあの川でお気楽フライフィッシング。
よって、難しい話はありませんです。

水量が多くて迷った父の日

   

6月21日 取水区間 8:00~10:30 10:30~11:00川メシ

今日の目的は川メシww
父の日にもらったスベア123で牛丼を食べる事(笑)
だから、ひとつでも釣れたのならOKという縛りの低い釣行です。

まー、このところ本流でかするだけでぼーずばっかりってこともあるし(笑)
金曜日の雨で水量も上がっているだろうからって、
水量が安定していて、濁りもない区間に行って来ました。
本当は支流の沢に入ろうと思ったんだけど、先行にルアーさんがお二人。
あまり上に行くのも山の親父様が怖いので(笑)
いや、笑い事じゃありませんよね。
前日、南木曽でランニング中の方が襲われて亡くなったそうですから。
気を付けないと。
って、ま、気を付けようもないんですけどねぇ。難しいトコロです。


水温は低め。本当なら水量多くて圧しが強い川なんだけど、
ここは小水力発電で取水されていてなんだかちょうど良い感じの水量です。
まったく濁っていない超クリヤな状態で、気持ちは良いのですが釣るのは難しそうです。
8時過ぎて気温は上がり、水生昆虫の姿も見られます。
それにしても、冷たい水だ(笑)

というわけで、今回もまたニンフメインの釣りになりそうです。
以前なら、一投目からニンフっていう選択肢は本当に少なくて
雪が降っていてもパラシュートを付けておりましたが(笑)
本流でウェットを始めてからは、むしろ水中を想像しながら流すのが当たり前になって、いきなりニンフの釣りでもぜんぜん抵抗がありませんなww

水量は良くても、以前と比べるとやっぱり全体的に浅くなっているせいか
なかなか反応がありません。
こういう時って、ひとつのポイントを何回くらい流したらいいのか迷います。
でも、見えていない岩魚を相手に、5回以上流してやっと出たっていう経験がほとんどないので、せっかちな性格も加わって結局はどんどん登って行っちゃうのでありました。(笑)

そうこうしているうちに。
ここはいないだろうけど一応・・・・
っていうポイントの終わり際ピックアップのタイミングで来ました!

水量が多くて迷った父の日

それほど深くない落ち込みに続く瀬頭みたいなポイントで
普通、岩魚を狙っているのならあまり流さないようなポイントです。
25センチくらいの岩魚さん、ありがとうww
これで上の岩まで行って釣れなくても美味しい川メシとなります。

次の岩魚も同じようなポイント。
根掛かりかと思ったら釣れておりましたな。(笑)

水量が多くて迷った父の日


いや、やっぱりピンポイントで投げて理想通りに流れたところに
出てくれないかな。

っという期待通りに来てくれたのがこの後釣れた2匹です。
なんだかみんな揃えたように25センチくらいでしたが、
春に放流された魚体にしてはエラや尾びれがシャンとしてましたから
一昨年くらいの冬にに稚魚放流されて大きく育ったのかなー
っと、少し嬉しくww

水量が多くて迷った父の日


でもでも、今年は魚体に触りませんので、いつも上手い事写真が撮れるかわかりませんよ。
最後の一匹はこれですもん(笑)
最後のは少し大きめだったから27センチくらいあったかなww

水量が多くて迷った父の日


ま、今日はそんな感じの釣りでした。
ここまで約2時間半。バラシは無く、全部ヒットで4匹でした。
目的が川メシなので上出来ですww
目的地の大岩に到着しましたので、さっそく川メシにします。

スベア123で検索すると、プレヒートが面倒だとか音がうるさいとか
プレヒート失敗して火だるまになったなんていうレビューがあってビビるのです。
自分はあまり汚したくない事もあって、プレヒートはアルコールで。
そこいらにこぼさないように、ちゃんとシリンジでタンク上の窪みに注入。
少なめのアルコールでまずはタンク上の窪みだけをプレヒート。
時間にして1分弱です。
続いて、タンク上の窪みとバーナーヘッドのプレートに注入。
プレヒートしながら風防を取り付けてプレヒートが終わったら火を付けます。
気温にもよるんでしょうけど、これくらいのプレヒートで問題なく着火しますねww
だけど、時間にして約2分。
コールマンのスポーツスターをペコペコしてる時間より短いような気がします(笑)

で。
まずはメスティンで炊飯。
でも、重しに乗せる水の中には生タマゴ。
さらにその上にフライパンに入れた玉ねぎ。

水量が多くて迷った父の日

炊きあがるころに生タマゴが温泉タマゴになってたらいいなーって思いましたが
実際にはぜーんぜん普通に少しあたたかな生タマゴでした(笑)

蒸らしている間に牛丼の具を作って、味噌汁作って、出来上がりー!
いただきまーーーーすっ!!!

水量が多くて迷った父の日


っと、タマゴを崩してばくっと食いついた瞬間に

 あ、川メシ写真なのに川を入れるのわすりた・・・

っと、撮り直しても崩したタマゴは戻ってこないww
ま、こんな場所でございました。(笑)

水量が多くて迷った父の日


本日の川メシ
・牛丼(生タマゴと紅しょうがを忘れずに)
・枝豆とネギととろろのすり流し味噌汁
・リーフレタスとトマトのバジルソース

反省点
・タマゴはもう少し火を入れて温泉タマゴにしたい
・ドレッシングはノンオイルが片付けが楽です
・川メシ写真には川の流れを入れましょう

あー、楽しい父の日川メシだったな。
娘たち、いつもありがとうね!!







牛丼を作るの面倒な人には松屋の冷凍もございますなwww





ナチュラムさんはこっち


これもよかったなぁ。













このブログの人気記事
ぼーずの風。
ぼーずの風。

リバーピークフリースタイルを使う理由
リバーピークフリースタイルを使う理由

近況報告(笑)
近況報告(笑)

我、解禁なり!
我、解禁なり!

まー釣れたっちゃ、釣れたんですが
まー釣れたっちゃ、釣れたんですが




コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
水量が多くて迷った父の日
    コメント(0)