ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



フライフィッシング珍道中 

ごっつい源流無し、遠征無し、凝った工夫も無し。
いつものあの川でお気楽フライフィッシング。
よって、難しい話はありませんです。

2018年4月21日 HT

   

2018年4月21日

朝8:20~10:00 AHのK川キャンプ場 水量多くて、流せる場所がない(笑)
キャンプ場上の大堰堤から上に行けば少しは良いのだろうが、
林道もないしホントに山の中に入り込まないといけないので、一人は危険だ。
で、さっさと移動。

11:00入渓 気温は20℃くらいかな。
どこに行こうか迷ったあげく、本流はやっぱり流れ方が凄いので(笑)
とりあえずHTへ。
多摩ナンバーの車が止まっていて、どうやらご夫婦で釣りを楽しんでいるようなので、
二人がいたところからゆっくりやれば2時間くらいかかるかなー
って辺りまで登ってから入渓。

第一投から反応があり、少し小さ目ながらもヒット。
幸先がいいのか、もしかして、これで終わりなのか??(笑)
っと、ヤマメ区間なのでヤマメポイントを中心に投げ進みますが――
一投一匹くらいのペースで反応があります。wwww
写真撮るのが面倒になります。
25センチクラスがヒットしたら撮ることにしてどんどん釣り登ります。
時間にして10分ほどで5-6匹釣れるので、何匹釣ったのかわからなくなりましてwww

31166982_591330081260046_6715319072537444352_o.jpg



そうこうしているうちに、前回写真撮れずにさよならした大きなヤマメポイントになり、
それを過ぎたところでイワナが釣れるようになり。


31206338_591330221260032_3740712860351725568_o.jpg

31143869_591330431260011_3839670873946587136_o.jpg

釣ったのは8匹くらいかな。10匹まではいってなかったと思う。(笑)バラシは数知れずwwww
あまり釣り登っちゃうと、さっきのご夫婦が登ってくるのに釣れない
区間が長くなったら悪いかなっと思い、1時間ほどで脱渓。
釣って放してが忙しいって、なかなか今まで無かったなー(笑)

帰りはS沢の本流を見て、峠を越えて帰ろうと思い、本流へ入るが・・・・
流れはきついし、歩く場所無くてポイント移動できず(笑)
緩流帯で流してみるも何もおきず。(笑)
峠の支流に入って、この前釣れなかったヤマメかイワナを釣ろうって
まったく情けないwww
中央線下を流れるのでそこをトンネルで流している支流なので、
本流から釣れる場所はほんの50メートルほど。
なのに、1ヤマメ2イワナでご機嫌に(笑)

帰り際のトンネル上では、まったく反応無く、タラの芽探しながら帰りました。wwwww






このブログの人気記事
ぼーずの風。
ぼーずの風。

リバーピークフリースタイルを使う理由
リバーピークフリースタイルを使う理由

近況報告(笑)
近況報告(笑)

我、解禁なり!
我、解禁なり!

まー釣れたっちゃ、釣れたんですが
まー釣れたっちゃ、釣れたんですが




コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2018年4月21日 HT
    コメント(0)