2019年3月16日 大きな川の後追い
2019年3月16日土曜日
朝7:30に家を出て、地元の川へ向かうも・・・
倒木にて通行止め!!
そこから歩いても良いけど、行きたいと思っている地点までは4キロほど・・・(泣)
先週と同じ川へそそくさと向かう。(笑)
先週様子見ながら堰堤から釣り登ったから、どの辺から魚がいるかなんとなくわかっているのだが・・・
車止めには先行者らしき車が。
っていうか、この方は地元の川でよく行き会う方だな。(笑)
あ、そーか。倒木で通行止めでこっちに来たんだ
っと納得www
源流近くを釣るのが好きだって前言ってたから、けっこう上に入るだろうと勝手に予想。
とりあえず、林道を歩きますが、一昨日の雪でどこから入渓するかわかるじゃん(笑)
想像通り、先行者の方はどんどん上に登っているみたいなので先週、アマゴをかけた場所あたりから9:00ごろ入渓。
っと、第一投目に緩い流れの岩の際を流すといきなり魚体が反転wwww
まだ乾いていて沈みきらないニンフにライズしながらアマゴがアタックしてきました。

うーん。これは、第一投で来ると後が来ないパターンかーー??
とか思いつつ、おかんがおやつにポンデリングを持たせてくれたのを思い出しちょっと休憩。って、釣りはじめたばっかりなんすけどねぇ。(笑)

っと、川を登ると一昨日の湿った雪の影響か、倒木の数が半端ない。
ここって言うポイントにまんべんなく倒木が―
倒木を乗り越えるのもこれ、意外と大変。
いちいちロッドをたたむのも面倒だからそのまま越えようとするとラインやらリーダーが枝に絡んで・・・・
無理に引っ張ったらロッド折れちゃうし――
悪戦苦闘していると、先行者の方の足跡が見え始めて・・・・
時間を置くためにも、ここはひとつ、渓流メシをばっwwww
本日のメニュー
・豚汁うどん
・ねんびろ味噌の焼きおにぎり
・適当サラダ

雪降った後で気温が上がらなさそうだったので豚汁うどんにしました。
渓流メシをするのに、DUGのBANQUET-1はちょっと大きいなーと思い、同じくDUGのPOT-Mを新たに導入。なかなかいいサイズですな。www
っと、その後も良いポイントは倒木のパターンで釣りにならず。
先行者の方もあきらめて下ったようです。(足跡で確認www)
少し雪も舞って来たので自分も下ろうと思ったのですが、あの上の少し浅いけどゆったり流れるワンポイントを流してからでも遅くはあるまいっと、ぽいっと流してみましたが・・・
もー全然反応なし。
ちぇーーっ。帰ろう・・・・
っと最後の最後に投げたフライが足元に向かって流れて来るのをぼんやり眺めていたら、足元から1メートルほど上でマーカー兼用のエルクが止まる。
ふと見たら、底石と思っていた塊が、ぎゅっとフライを引っ張ります!!
ほえ???カエル??
んなわけないじゃん(笑)
イワナだゎwwww
っと慌てて合わせたらば、しっかりと掛かり・・・
まーなんだか元気の良いイワナ。
上に行ったり下に来たり、岩の陰に潜ろうとぐんぐん引きます。
気持ちばっかり急いでいて、ネットに入れるのに動作はもたもた。
やっとこさ、ネットに入れたイワナはかなり大きく見えまして。
普段はあまりメジャーなんて出さないんだけど
これは尺イッタか????
って計らなきゃよかったの28.5センチ。
え――――っ??足りないのかぇ・・・・
世の中、はっきりさせない方がよい事もあるのですねぇ・・・・(笑)

おまけに、暴れるもんですから写真もうまく撮れず。(笑)
ま、渓流メシも食べたし、初めの一投と終わりの一投で姿が見えたって事で、そこそこ気持ちよく帰りましたとさ。www
朝7:30に家を出て、地元の川へ向かうも・・・
倒木にて通行止め!!
そこから歩いても良いけど、行きたいと思っている地点までは4キロほど・・・(泣)
先週と同じ川へそそくさと向かう。(笑)
先週様子見ながら堰堤から釣り登ったから、どの辺から魚がいるかなんとなくわかっているのだが・・・
車止めには先行者らしき車が。
っていうか、この方は地元の川でよく行き会う方だな。(笑)
あ、そーか。倒木で通行止めでこっちに来たんだ
っと納得www
源流近くを釣るのが好きだって前言ってたから、けっこう上に入るだろうと勝手に予想。
とりあえず、林道を歩きますが、一昨日の雪でどこから入渓するかわかるじゃん(笑)
想像通り、先行者の方はどんどん上に登っているみたいなので先週、アマゴをかけた場所あたりから9:00ごろ入渓。
っと、第一投目に緩い流れの岩の際を流すといきなり魚体が反転wwww
まだ乾いていて沈みきらないニンフにライズしながらアマゴがアタックしてきました。

うーん。これは、第一投で来ると後が来ないパターンかーー??
とか思いつつ、おかんがおやつにポンデリングを持たせてくれたのを思い出しちょっと休憩。って、釣りはじめたばっかりなんすけどねぇ。(笑)

っと、川を登ると一昨日の湿った雪の影響か、倒木の数が半端ない。
ここって言うポイントにまんべんなく倒木が―
倒木を乗り越えるのもこれ、意外と大変。
いちいちロッドをたたむのも面倒だからそのまま越えようとするとラインやらリーダーが枝に絡んで・・・・
無理に引っ張ったらロッド折れちゃうし――
悪戦苦闘していると、先行者の方の足跡が見え始めて・・・・
時間を置くためにも、ここはひとつ、渓流メシをばっwwww
本日のメニュー
・豚汁うどん
・ねんびろ味噌の焼きおにぎり
・適当サラダ

雪降った後で気温が上がらなさそうだったので豚汁うどんにしました。
渓流メシをするのに、DUGのBANQUET-1はちょっと大きいなーと思い、同じくDUGのPOT-Mを新たに導入。なかなかいいサイズですな。www
っと、その後も良いポイントは倒木のパターンで釣りにならず。
先行者の方もあきらめて下ったようです。(足跡で確認www)
少し雪も舞って来たので自分も下ろうと思ったのですが、あの上の少し浅いけどゆったり流れるワンポイントを流してからでも遅くはあるまいっと、ぽいっと流してみましたが・・・
もー全然反応なし。
ちぇーーっ。帰ろう・・・・
っと最後の最後に投げたフライが足元に向かって流れて来るのをぼんやり眺めていたら、足元から1メートルほど上でマーカー兼用のエルクが止まる。
ふと見たら、底石と思っていた塊が、ぎゅっとフライを引っ張ります!!
ほえ???カエル??
んなわけないじゃん(笑)
イワナだゎwwww
っと慌てて合わせたらば、しっかりと掛かり・・・
まーなんだか元気の良いイワナ。
上に行ったり下に来たり、岩の陰に潜ろうとぐんぐん引きます。
気持ちばっかり急いでいて、ネットに入れるのに動作はもたもた。
やっとこさ、ネットに入れたイワナはかなり大きく見えまして。
普段はあまりメジャーなんて出さないんだけど
これは尺イッタか????
って計らなきゃよかったの28.5センチ。
え――――っ??足りないのかぇ・・・・
世の中、はっきりさせない方がよい事もあるのですねぇ・・・・(笑)

おまけに、暴れるもんですから写真もうまく撮れず。(笑)
ま、渓流メシも食べたし、初めの一投と終わりの一投で姿が見えたって事で、そこそこ気持ちよく帰りましたとさ。www

コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。