ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



フライフィッシング珍道中 

ごっつい源流無し、遠征無し、凝った工夫も無し。
いつものあの川でお気楽フライフィッシング。
よって、難しい話はありませんです。

今年も!また!!

   

2020年2月24日 梓川

いよいよ迎えた解禁日!!
16日はあまりにも寒かったので(笑)
23日の日曜日も風が強かったこともあり、24日に今シーズン初めて川に行って来ました。
今年の解禁初釣りは、梓川です。
波田漁協の年券を買ったので、まずは梓川本流の様子を見ることにしました。

ここが、本流の一番上になります。ここから上は安曇漁協です。

今年も!また!!


写真は境界になる橋の上から下流側を撮っております。
右に見えているのが支流ですが、その支流は波田漁協の管轄です。
狭い支流の釣りも好きなので(というか、今までそんな釣り方をしてきたのですな)
機会があったら行ってみたいところですが、今年は他の川の年券を購入済みなので多分そこまで手が回らないと思われますww

っと、風も穏やかで日が当たると温かい感じなので、水深がそれほど深くない場所でゆったり流れている所を探して下ります。
まだ、ちょっと、持病になりつつある足の痛みが残っていたので、車を止めてすぐに入れるような、怠惰な自分には夢のような場所に陣取って(笑)

で。
まずは。
朝ごはんww

今年も!また!!

メスティンでお湯を沸かして雑穀茶のティーパックで出汁を取り、持ってきた冷ごはんをメスティンに入れて、ワカメと塩昆布で煮込んでおかゆに。仕上げにとろろ昆布をトッピング。
うん!完璧だww


お腹が落ち着いたところで、いよいよ開始!!!
今シーズンの幕開けは、ソールリバーの10ft3番ロッドに、ソニックのライトリール。それに自作の4番シューティングヘッドでニンフィングすることに。

今年も!また!!

流れがかなりゆっくりだったので、アタリがわかるようにマーカーを付けました。それに、あまり歩いて移動する気もなかったので(笑)
まるで管釣りで釣っている感覚(笑)
アタリらしいものも、魚の姿もまったくなし。
でも、でも。
いーのです。
解禁とはこーゆーものですし、そーゆーことですから。(笑)


ってなわけで、お昼となりました。
今日は、メスティンで炊飯。ほったらかし炊飯ができるように100均の固形燃料30gひとつを使います。
これ一つで1合の炊飯にちょうど良いか、気温によっては少し足りないけど、足りない分はバーナーで仕上げすりゃOK。

が。
ほったらかしでも炊けちゃうので暇だ(笑)
火が消えたあたりで、おかずを作ります。
玉ねぎを創味のつゆで一煮立ち。玉ねぎが少し柔らかくなったところでまん丸ヒレカツを投入。玉子でとじてカツ丼にしました!
みそ汁は手抜きでインスタント。
というわけで、今シーズン初の川ごはん。
メスティンヒレカツ丼の完成です!!

今年も!また!!

おやつの生どら焼きを食べながら、上流側に目をやるとウェットフライの釣りにちょうど良い感じの流れ。
午後はけんきゅうぶの11ft3-4番ロッドに250グレインのスカジットラインでコンパクトにロールキャストをしながらウェットフライを流します。

だからって、まー、釣れるものではありませんな。(笑)
しかし。
やっぱり。

川に来ないことにはこのワクワク感は味わえませんからっ!!!



というわけで、今年も!また!!
初日はぼーずさんでスタートです。(笑)



あ。
そうそう。
釣れることは釣れたんすよ(笑)

ほれ。

今年も!また!!

ちょっと生命反応が薄かったんですけーどねwwww













このブログの人気記事
ぼーずの風。
ぼーずの風。

リバーピークフリースタイルを使う理由
リバーピークフリースタイルを使う理由

近況報告(笑)
近況報告(笑)

我、解禁なり!
我、解禁なり!

まー釣れたっちゃ、釣れたんですが
まー釣れたっちゃ、釣れたんですが




コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
今年も!また!!
    コメント(0)