大雨の後には
8月25日 キャンプ場のある川 8時〜11時
ここの区間では、ここ数年あまり釣れた記憶がありません。
シーズンも残り少なくなってきて、さりとて源流は熊も怖いし登る体力気力もない(笑)
それでも、釣りに行きたい釣り人の性。
とにかく、渓流を楽しみましょうってことで、入りやすいケド釣れたことのない区間へ。
あえて。(笑)
ダム下の流れはこんな感じ。
おぉーおぉー、結構な水圧じゃんね。
ちょっとなかなかスリリング。

ま、残り少なくなった渓流シーズンを楽しむことが目的です。
ダムの上に行っちゃえばどーにかなるだろーww
どんどん行っちゃいましょう!!

ちょいと多めな水量。
すこーーし、濁っているけど、むしろお釣り頃ww
この区間は以前はアマゴのいる場所でしたが、
大雨の後に上から大きなイワナが流れてきてるんじゃね??
っと、これまた勝手な妄想でほくそ笑みつつ、水圧の弱いポイントを狙って釣り上がります。
こんな流れだからニンフはぶら下げておきましょう。
っと、ちびっこさんがマーカー代わりのエルク12番に反応してくるんすよ。ww
なるほど、ニンフをぶら下げる必要は無さそう。
ちびっこをいなしつつ、釣り登ると。
なんてことのない流れ出しでちょっと大き目なイワナさんが来ましたーーーがーーー。
写真撮る前にサヨナラ。ほんと、魚体にさわらない運動を始めてからサヨナラ確率が多いけど、まーどうせリリースするなら早いほうが良い(笑)

っと、複雑な流れが合わさる瀬の流れ出しで、追いかけてくる姿!!
ドラグがかかり追いきれず。
ちょいと間を置いて、もう少し丁寧に流して来たのがこのイワナww
25センチ位でしたけど、透明感のあるキレイな魚体。
なるほどー。
この区間でもちびっこの反応も良かったし、そこそこのイワナさんが釣れることがわかりましたので、ちょっと嬉しくなってこの日は早々に脱渓。
キャンプ場横の小川で川メシタイム。
お昼を食べて帰りましょう。

今日のメニューは、ごはんを炊いてトマトとズッキーニとオレンジのかぼちゃを炒めて、生協オリジナルレトルトのバターチキンカレーにトッピング。
簡単だけど、すごく美味しいww
それに、冷蔵庫に余っていた つけ麺を食べなさい と、家内に無理矢理持たされて。
この歳じゃ、完全にオーバースペック(笑)

川メシについて最近思うことは。
なんかメスティン人気に踊らされて使ってはおりますが・・・・・
(ウチのはミルキャンプとダイソーのメスティンですが。)
スベア123もユニフレームのUS-600もアルストも、火口は円形で。
メスティンがいくら熱伝導が良くて熱が逃げないって言っても、真ん中が少しおこげになりつつある良き状態でも隅っこが何となく炊きムラになってることがよくあるんすよね。
気温や風向きにもよるんでしょうけど。
ずっと使っていたDUGポットのほうがバランス良く炊けるなーっと思い直して、家でアウトドア風を楽しむ時は、また、DUGポットを使い始めました。(笑)
ま、どーでもいいんすけどね(笑)


シンプルさが、なんか好きですな。


このSサイズは1合がぴったりって感じです。
もちろんスベア123Rってば、これ。


もう、手放せませんな。ちょいメシの時はユニフレームUS-600ですけどね(笑)
さてえ。
来週はもうちょっと気合い入れてキャンプ場から釣り登ってみますか!!
っと、帰宅の途につきました。
ここの区間では、ここ数年あまり釣れた記憶がありません。
シーズンも残り少なくなってきて、さりとて源流は熊も怖いし登る体力気力もない(笑)
それでも、釣りに行きたい釣り人の性。
とにかく、渓流を楽しみましょうってことで、入りやすいケド釣れたことのない区間へ。
あえて。(笑)
ダム下の流れはこんな感じ。
おぉーおぉー、結構な水圧じゃんね。
ちょっとなかなかスリリング。

ま、残り少なくなった渓流シーズンを楽しむことが目的です。
ダムの上に行っちゃえばどーにかなるだろーww
どんどん行っちゃいましょう!!

ちょいと多めな水量。
すこーーし、濁っているけど、むしろお釣り頃ww
この区間は以前はアマゴのいる場所でしたが、
大雨の後に上から大きなイワナが流れてきてるんじゃね??
っと、これまた勝手な妄想でほくそ笑みつつ、水圧の弱いポイントを狙って釣り上がります。
こんな流れだからニンフはぶら下げておきましょう。
っと、ちびっこさんがマーカー代わりのエルク12番に反応してくるんすよ。ww
なるほど、ニンフをぶら下げる必要は無さそう。
ちびっこをいなしつつ、釣り登ると。
なんてことのない流れ出しでちょっと大き目なイワナさんが来ましたーーーがーーー。
写真撮る前にサヨナラ。ほんと、魚体にさわらない運動を始めてからサヨナラ確率が多いけど、まーどうせリリースするなら早いほうが良い(笑)

っと、複雑な流れが合わさる瀬の流れ出しで、追いかけてくる姿!!
ドラグがかかり追いきれず。
ちょいと間を置いて、もう少し丁寧に流して来たのがこのイワナww
25センチ位でしたけど、透明感のあるキレイな魚体。
なるほどー。
この区間でもちびっこの反応も良かったし、そこそこのイワナさんが釣れることがわかりましたので、ちょっと嬉しくなってこの日は早々に脱渓。
キャンプ場横の小川で川メシタイム。
お昼を食べて帰りましょう。

今日のメニューは、ごはんを炊いてトマトとズッキーニとオレンジのかぼちゃを炒めて、生協オリジナルレトルトのバターチキンカレーにトッピング。
簡単だけど、すごく美味しいww
それに、冷蔵庫に余っていた つけ麺を食べなさい と、家内に無理矢理持たされて。
この歳じゃ、完全にオーバースペック(笑)

川メシについて最近思うことは。
なんかメスティン人気に踊らされて使ってはおりますが・・・・・
(ウチのはミルキャンプとダイソーのメスティンですが。)
スベア123もユニフレームのUS-600もアルストも、火口は円形で。
メスティンがいくら熱伝導が良くて熱が逃げないって言っても、真ん中が少しおこげになりつつある良き状態でも隅っこが何となく炊きムラになってることがよくあるんすよね。
気温や風向きにもよるんでしょうけど。
ずっと使っていたDUGポットのほうがバランス良く炊けるなーっと思い直して、家でアウトドア風を楽しむ時は、また、DUGポットを使い始めました。(笑)
ま、どーでもいいんすけどね(笑)
シンプルさが、なんか好きですな。
このSサイズは1合がぴったりって感じです。
もちろんスベア123Rってば、これ。
もう、手放せませんな。ちょいメシの時はユニフレームUS-600ですけどね(笑)
さてえ。
来週はもうちょっと気合い入れてキャンプ場から釣り登ってみますか!!
っと、帰宅の途につきました。

コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。