ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報



フライフィッシング珍道中 

ごっつい源流無し、遠征無し、凝った工夫も無し。
いつものあの川でお気楽フライフィッシング。
よって、難しい話はありませんです。

2018年4月7日 地元川

   

2018年4月7日 地元川 
車止めに7時20分ごろ到着 とりあえずDN沢橋上に行ってみます。

夜、気温が下がらなかったので割と暖かい感じだけど、
日中もあまり気温が上がらない様子。
なかなか厳しいんじゃないかなーって思ったのが、どうした!!!(笑)

7時58分。DN沢橋すぐ上で、まずは10センチほどのアマゴから。

30225999_583350535391334_5938422405666963456_o.jpg

いかにもイワナがいそうな感じの巻き返しで22センチアマゴwww
8時4分

30222031_583350568724664_5364154384492003328_o.jpg

8時43分
いかにもイワナがつきそうなとこが岩を一個隔ててふたつポイントがあり、
手前のポイントで痛恨のバラシ。
でその上のポイントでチョウチン釣り(笑)
よく見ると、このイワナも尾びれもボロボロ、背びれもボロボロ。
これはどうしたことか。放流ものなのか??
いや、養殖でもここまでボロボロにはならないだろーに。

30411981_583350628724658_2769887592454291456_o.jpg

8時58分
15センチほどのアマゴ。イワナもアマゴも混生しておりますな。
でも、場所は住分けているようです。

30128000_583350668724654_3760504739666591744_o.jpg

10時32分
TKB橋下の大きな堰堤よりも50メートルくらい下のいつもイワナが釣れていた場所で。
やっぱり、ついておりました。wwww
ちょっと小さ目、18センチくらい。
 
30127906_583350848724636_755383978843701248_o.jpg

帰り際。
土留め工事の終わった上の区間。良い渓相な部分。
なんとなく投げてみたら、もー、即!!
ポイントはまず流心左の緩流を下流側から流すと一匹ww

30124778_583357402057314_4017159568525099008_o.jpg

しかし、この魚何??(笑)
アマゴ?ヤマメ?斑点が無いからヤマメ??
同じ流れてもう一匹。
落ち込みあたりに投げて同じ流れをトレースしてもう一匹、だけどこれはバレた。
んで、流心右側を流してまた一匹www

30222304_583357758723945_1209821321538568192_o.jpg

これにも斑点が無い。
同じ場所で釣れたもう一つには小さな斑点が少しあった。
それにしても、まったく動かないで3ヒット1バラシは初めてかも(笑)
投げやすいしいかにもアマゴがついていそうなところだけど、やっぱり釣れるのだな。wwww


11時7分
最後の最後に、車止めのすぐ上で釣れました。www
本日10匹目wwww

30260974_583350882057966_6668088433874829312_n.jpg


うーーん。良い川ですなーwwwwwww

結果は10釣り5バラシ
ここ何年かで一番の釣果となりました。www

いつも通り2時間半くらいで上がろうと思ってたのですが、
帰り際にちょこちょこ入れてみたらこれまた釣れるもので。(笑)
結局3時間ほど釣っておりました(笑)






このブログの人気記事
ぼーずの風。
ぼーずの風。

リバーピークフリースタイルを使う理由
リバーピークフリースタイルを使う理由

近況報告(笑)
近況報告(笑)

我、解禁なり!
我、解禁なり!

まー釣れたっちゃ、釣れたんですが
まー釣れたっちゃ、釣れたんですが




コメントは管理人の承認後に表示します。管理人の判断により承認出来ない場合、申し訳ありませんが断りなく削除する事がございますので、予めご了承ください。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2018年4月7日 地元川
    コメント(0)